心を表現できる世界
すべての人が
意思表示できる未来へ
"心を表現できる世界"とは
この世界では、"言葉"を通して、喜び、悲しみ、怒り、社会への憎悪や不満などを表現しています。しかし、この世界には言葉を発することが難しい人がいます。すべての人には、感情があり、伝えたい気持ちがあります。私は、言葉を発することが難しい人、声で表現することが難しい気持ちを、映像や音楽などの表現方法で表現し合える世界を目指しています。

吉村 勇作 Yusaku Yoshimura
所属:青山敦研究会
2002年10月28日生まれ22歳、
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程1年。
中学2年からYouTubeでゲーム実況動画を130本以上投稿し、高校3年からTikTokで180本以上、人の日常における脳内を再現した「あるある動画」を投稿し、総視聴回数100万回以上達成。2022年4月より実験心理学・知覚心理学的に「心的イメージの生成メカニズムの解明」のための研究を開始する。現在は、「視覚順応効果」と呼ばれる知覚現象に関する研究を行っている。
2025年3月に「優秀卒業プロジェクト」に選出。
経歴 / Career
2021年4月1日 慶應義塾大学環境情報学部 入学
2022年8月21-22日 Young Perceptionist Seminar 2022 口頭発表
2022年11月21-22日 「視覚表現の展開:空間・社会性・身体性・質感&感性・個人差」
『慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2022:森将輝研究室』
慶應義塾大学
2023年3月11日 The 13th Society For Tokyo Young Psychologists
(早稲田大学)ポスター発表
2023年9月18日 - 9月20日 日本視覚学会2023年夏季大会 ポスター発表
(徳島大学)
2023年11月25-26日 「知覚研究を通して世界を知る」
『慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2023 SFC EXPO
万学博覧会:森将輝研究室』 慶應義塾大学
2024年11月16日 脳科学若手の会第30回秋の談話会(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス)
ポスター発表
2025年3月8日 慶應SFC学会第25回学術交流大会 卒業プロジェクト発表 「画像知覚時および
想起時における視覚順応の認知神経科学的検討」 慶應義塾大学 口頭発表
(奨励賞)
2025年3月24日 慶應義塾大学環境情報学部 卒業
2025年4月1日 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 入学
2025年6月7日 日本生体医工学会(福井) ポスター発表(共著者として発表)
2025年6月17日 Asia Pacific Conference on Vision 2025(Sydney, Australia) ポスター発表
能力 / Skill
Swift, Python, HTML
Final Cut Pro X, Adobe Premiere Pro, AviUtil
Adobe Photoshop Pro
2018年8月 実用数学技能検定 準2級
2019年11月 実用英語技能検定 準2級
お問い合わせ
取材・ご意見やご質問などはTwitter, 下記のメールにて承ります

